- 高齢者補聴器購入費用助成のご案内 ( 2023年10月2日 更新 )
- ケアプランデータ連携システムについて ( 2023年7月1日 登録 )
- 令和5年度 国民健康保険料率の改定について ( 2023年6月1日 登録 )
- 保健事業 ( 2023年4月28日 更新 )
- 高齢者福祉制度 ( 2023年4月14日 更新 )
- 中北薬品株式会社との包括連携協定の締結について ( 2023年3月27日 登録 )
- 「朝日町高齢者タクシー利用助成事業」について ( 2023年3月1日 更新 )
- 生活保護制度 ( 2023年1月31日 登録 )
- 後期高齢者医療制度 ( 2023年1月20日 登録 )
- ~認知症になっても、安心して住み慣れた地域で暮らし続けるために~ ( 2023年1月18日 登録 )
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります(更新) ( 2022年9月26日 登録 )
- 朝日町国民健康保険データヘルス計画(第2期・中間見直し) ( 2022年8月1日 更新 )
- 介護予防・日常生活支援総合事業 ( 2022年7月7日 登録 )
- 高齢者等見守り活動の協力に関する協定について ( 2022年6月29日 登録 )
- 高額療養費支給申請手続の簡素化について ( 2022年6月1日 登録 )
- 令和4年度 国民健康保険料率の改定について ( 2022年6月1日 登録 )
- 介護保険 ( 2022年5月16日 登録 )
- 障がい者福祉制度 ( 2022年4月28日 更新 )
- 朝日町指定特定相談支援等体制強化補助金について ( 2022年4月28日 登録 )
- 朝日町認知症ガイドブック(認知症ケアパス)を作成しました ( 2022年4月1日 登録 )
- 令和3年8月からの介護保険制度の見直しについて ( 2021年7月1日 登録 )
- 朝日町徘徊高齢者等SOSネットワーク事業のご案内 ( 2021年4月1日 登録 )
- 朝日町障害者計画・障害福祉計画・障害児福祉計画 ( 2021年3月31日 登録 )
- 朝日町高齢者保健福祉計画・朝日町介護保険事業計画 ( 2021年3月31日 登録 )
- 福祉センター ( 2021年1月4日 登録 )
- 朝日町保健福祉センターの指定管理者選定結果について ( 2020年12月11日 登録 )
- 四日市障害保健福祉圏域 自立支援協議会 ( 2020年12月1日 登録 )
- 高齢者等見守り活動の協力に関する協定について ( 2020年9月28日 登録 )
- 成年後見制度 ( 2020年4月21日 登録 )
- 国民健康保険 ( 2019年11月25日 登録 )
- Q10.葬祭費が支給されると聞きました。手続きはどうするのですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q9.医師が治療のために必要と認めたコルセットなどの治療用装具を作った場合は、どのような手続きが必要ですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q8.負担割合はどのように決まるのですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q7.保険料はどうやって納めるのですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q6.保険料の算出方法について教えてください ( 2018年8月23日 登録 )
- Q5.現在は国民健康保険の被保険者ですが、後期高齢者医療制度の被保険者になると、その保険料と国民健康保険料(税)とを二重に払うことになるのですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q4.保険証(被保険者証)の有効期間はいつまでですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q3.私は72歳で夫の社会保険の被扶養者ですが、夫は4月に75歳になり、後期高齢者医療保険にかわると聞きました。私の保険はどうなりますか?(二人世帯) ( 2018年8月23日 登録 )
- Q2.保険証を紛失しました、再発行してもらえますか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q1.75歳の誕生日を迎えますが、後期高齢者医療制度に移るときに、何か手続きが必要ですか? ( 2018年8月23日 登録 )
- Q11.施設サービスを利用したいときにはどうするのですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q10.介護サービスで、福祉用具購入費や住宅改修費の支給は、償還払いと聞きましたが、償還払いとはどんな仕組みですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q9.申請後、認定結果が通知されるまでの間に、介護サービスを利用することはできますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q8.最近、心身の状態が大きく変化したため、現在の要介護度と合っていません ( 2018年8月21日 登録 )
- Q7.要介護認定の申請から認定まで、どのくらいの日数がかかりますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q6.介護サービスを利用したいと思いますが、認定の申請をするにはどうするのですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q5.社会保険料控除のため、保険料を特別徴収から普通徴収に切り替えることはできますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q4.第1号被保険者(65歳以上)の保険料は、年金からの天引きになるのではないのですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q3.第1号被保険者(65歳以上)の保険料はいくらになりますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q2.保険証を紛失しました。再発行してもらえますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q1.65歳の誕生日を迎えますが、何か手続きが必要ですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q4.今年75歳になります。今年は、特定健康診査と後期高齢者医療の健康診査のどちらが対象になりますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q3.この健康診査は受けないといけないものですか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q2.健康診査は通院中でも受けられますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q1.受診券を紛失しました。再発行は出来ますか? ( 2018年8月21日 登録 )
- Q6.国民健康保険から社会保険に変わりました。国民健康保険の特定健康診査受診券が届いたので、この受診券を使用して健診を受けても良いですか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q5.社会保険に加入しました。受診日が社会保険だった場合はどうなりますか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q4.健診内容は何がありますか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q3.既に自費で健康診断を受けたのですが、特定健康診査も受けたほうが良いですか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q2.特定健康診査は通院中でも受けられますか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q1.受診券を紛失しました。再発行は出来ますか? ( 2018年8月20日 登録 )
- Q6.葬祭費が支給されると聞きました。手続きはどうするのですか? ( 2018年8月17日 登録 )
- Q5.医療機関での窓口負担が高額になった時、あるいは入院などで高額になりそうな時はどうしたらよいですか? ( 2018年8月17日 登録 )
- Q4.高齢受給者証はいつ送られてきますか? ( 2018年8月17日 登録 )
- Q3.年度途中に国民健康保険に加入又は、国民健康保険を脱退した場合の保険料はどうなりますか? ( 2018年8月17日 登録 )
- Q2.職場の健康保険に加入しました。手続きは必要ですか? ( 2018年8月17日 登録 )
- Q1.保険証を紛失しました。再発行してもらえますか? ( 2018年8月17日 登録 )
- 朝日町特定健康診査等実施計画(第3期) ( 2018年8月2日 登録 )
- 【介護保険】利用者負担割合の基準が変わります。(平成30年8月~) ( 2018年6月28日 登録 )
- 国民健康保険料(普通徴収)の納期変更のお知らせ ( 2018年4月4日 登録 )
- 生活困窮者自立支援制度 ( 2017年11月24日 登録 )
- 障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律に基づく職員の対応に関する要領 ( 2017年2月10日 登録 )