トップページ 暮らしの情報 健康・福祉 介護・高齢者福祉 介護介護予防・日常生活支援総合事業
介護予防・日常生活支援総合事業
更新日:2022年7月7日
介護予防・日常生活支援総合事業スタート
平成27年4月、介護保険制度が改正され、市町村が地域の実情に合わせて、「介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)」を実施することになりました。
朝日町では平成29年4月から、要支援1・要支援2の方が使えるサービス(予防給付)のうち、訪問介護(ホームヘルプ)と通所介護(デイサービス)が「新しい総合事業」へ移行しました。
※なお、要介護1~要介護5の方のサービスの変更はございません。
【添付】
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)のご案内(PDF文書/6MB)
サービスを利用できる方
1.要介護認定で、「要支援1、要支援2」の認定を受けた方
2.要介護認定で、「非該当」となった方、または要介護認定を受けていない方で、「基本チェックリスト」に該当し、「事業対象者」と判定された方
※40歳~64歳までの方(第2号被保険者)は、要支援認定が必要になります
サービス利用までの流れ
1.相談
朝日町地域包括支援センター(さわやか村内)や保険福祉課で、お困りごとや希望するサービスなどについてご相談ください。
2.基本チェックリストの実施
※ご相談内容により、要介護認定等の申請が必要な場合があります。
基本チェックリストは保険福祉課及び朝日町地域包括支援センター(さわやか村内)
で実施します。
3.介護予防ケアプランを作成
基本チェックリストの結果、事業対象者と判定された場合は、地域包括支援センター(委託の場合は居宅介護支援事業所)がご本人やご家族と面談を行います。
ご本人の心身の状態や環境などを確認して、自立支援に向けたサービスなどを一緒に考えます。
【添付】
介護予防サービス計画作成・介護予防ケアマネジメント依頼(変更)届出書(Word文書/76KB)
4.サービス利用
サービス事業所と契約を結び、サービスを利用します
介護予防・日常生活支援総合事業(事業者向け)
平成27年4月、介護保険制度が改正され、市町村が地域の実情に合わせて、「介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)」を実施することになりました。
朝日町では平成29年4月から、要支援1・2の方が使えるサービス(予防給付)のうち、訪問介護(ホームヘルプ)と通所介護(デイサービス)が「新しい総合事業」へ移行しました。
【資料1】は、平成29年2月23日(木曜日)事業者説明会時に配布した資料です。
介護予防・日常生活支援総合事業所の内容に変更などがありましたら、下記書類を保険福祉課まで提出してください。
【添付】
【資料1】朝日町介護予防・日常生活支援総合事業(新しい総合事業)事業所説明会(PDF文書/1MB)
(R4.10.1~)サービスコード表(PDF文書/132KB)
(R4.4.1~R4.9.30)サービスコード表(CSV/12KB)
(R4.4.1~R4.9.30)サービスコード表(PDF文書/130KB)
(R3.10.1~R4.3.31)サービスコード表(CSV/12KB)
(R3.10.1~R4.3.31)サービスコード表(PDF文書/138KB)
(R3.4.1~9.30)サービスコード表(CSV/12KB)
(R3.4.1~9.30)サービスコード表(PDF文書/138KB)
(R1.10.1~R3.3.31)サービスコード表(CSV/7KB)
(R1.10.1~R3.3.31)サービスコード表(PDF文書/126KB)
(~R1.9.30)サービスコード表(PDF文書/126KB)
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業 指定事業者指定(更新指定)申請書(rtf type/430KB)
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業 指定事業者 指定内容変更届出書(rtf type/107KB)
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業 廃止・休止届出書(rtf type/82KB)
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業 再開届出書(rtf type/77KB)
朝日町介護予防・日常生活支援総合事業 指定事業者 指定辞退届出書(rtf type/80KB)
(R4.8.1~)加算体制届出書及び体制届一覧表(エクセル文書/42KB)
(~R4.7.31)加算体制届出書及び体制届一覧表(エクセル文書/36KB)
従業者の勤務の体制及び勤務形態一覧表(参考様式1)(エクセル文書/40KB)
設備・備品等一覧表 (参考様式4)(Word文書/30KB)
サービス提供単位一覧表 (参考様式6)(Word文書/36KB)
サービス提供責任者体制の減算に関する届出書(エクセル文書/13KB)
(R3.4.1~)サービス提供体制強化加算(エクセル文書/25KB)
(~R3.3.31)サービス提供体制強化加算(別紙22)(エクセル文書/13KB)
このページに関する問い合わせ先
保険福祉課
電話番号:059-377-5659
ファクス:059-377-2790