朝日町

トップページ 詳細検索 検索結果一覧

検索結果一覧

キーワード:子育て
該当するコンテンツが 1222 件見つかりました。
1222件中、 1 ~ 50 件目を表示しています。
子育て情報
子育て情報 子育てに関する情報を紹介します。ぜひご活用ください。 ・ ファミリー・サポート・センターなど ・ 病児保育事業 ・ ひとり親家庭等日常生活支援事業 ・ 朝日町子育て短期支援(ショートステイ)事業 ・ 緊急一時保育事業 ・町内の認可外保育施設 ForTwo ・近隣の認可外保育施設...2人目からは半額(全員4歳以上の場合) 注:キャンセル料金は、前日までは無料、当日は利用料の半額、無断の場合は全額 【問い合わせ・申込先】 ・北勢中部地域センター(子育て広場ドロップin内) 電話・FAX 059-366-1938 注:利用するには会員登録が必要です。(無料) 注:希望の利用依頼
日付:2024年06月10日 サイト:トップページ 種類:htm
子育て支援だより(PDF/429KB)
※今月号の子育てワンポイントアドバイスはお休みして、朝日町の子育て支援教室をご紹介します。【アフタービクス】「アフタービクス」をご存じですか? 産後ダイエットの1つとして、赤ちゃんと一緒に行うエクササイズで、産後に落ちた体力を回復する効果も非常に高いと言われています。 朝日町では、毎月、保健福祉セ...絡先持ち物実   施   日6月18日(火)7月16日(火)8月20日(火)9月17日(火)10月15日(火)11月19日(火)12月17日(火)令和7年 1月21日(火)令和7年 2月18日(火)令和7年 3月11日(火)・汗拭きタオル子育て健康課・バスタオル377−5652・飲み物※来月以降、「
日付:2024年05月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/118KB)
子育てワンポイントアドバイス」第216回 『ストーリー』                               作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回はストーリーについて取り上げてみたいと思います。 『昔むかしあるところに…』私たちは、他者に何かを伝えるためにストーリーにして...未来について対話することを『ストーリー・メイキング』と言います。過去・現在とパスができれば、将来どのようにしたいか想像することができるはずです。 対話の中では時間は一方向ではありません。振り返ったり、先を予測したり…子どもとの対話でストーリーを紡ぎ出すことで、新たな視点が生まれると思います。子育て
日付:2023年11月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/135KB)
子育てワンポイントアドバイス」第212回「インクルーシブ教育システム」                              作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回はインクルーシブ教育システムについて取り上げてみたいと思います。 インクルーシブ教育システムとは「人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組み(中教審初中分科会報告より)」とされています。 これは『排除のない社会のための教育』です。全ての子どもには何らかのニーズがある
日付:2023年07月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/141KB)
子育てワンポイントアドバイス」第220回 「安全基地」                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は安全基地について取り上げてみたいと思います。 安全基地は、イギリスの精神科医ジョン・ボウルビィが提唱した概念です。安全基地はアタッチメン...題となっていくでしょう。 本日紹介した『安全基地』という視点で、一度子育てをしてみてください。参考文献John Bowlby : A Secure Base: Parent‑Child Attachment and Healthy Human Development ※塩津作業療法士は、あさひ園で個
日付:2024年03月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/107KB)
子育てワンポイントアドバイス」第218回 「ヤングケアラー」                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回はヤングケアラーについて取り上げてみたいと思います。 皆さんは『ヤングケアラー』という言葉をご存知でしょうか?近年、さまざまなところ...や病気のある家族を助けている』などがあげられます。子どもが家事や家族の世話をすることは、家庭内での役割として行われ、子どもの成長を育む側面もあります。一方で、子どもの年齢や成長度に合わない重すぎる責任やケアなど、過度な負担が続くと、子ども自身の心身の健康が保持・増進されない、学習面での遅れや進学に影
日付:2024年01月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/97KB)
子育てワンポイントアドバイス」第215回 『子どもの気持ちも尊重しながらルールを守らせる』                            こころの相談員  前田 里美 子どもが間違ったことをしたり失敗したりした時にあなたはどの様に伝えますか? 怒って説教してしまうことも多いと思いますが、...21㈫・24㈮・28㈫・30㈭・10:00‑12:0012/5㈫・8㈮11/15㈬・12/1㈮あ そ び 場ほっとする親 の 会発達がゆっくりの子どもと保護者ほっとくらぶ不要ほっとくらぶ(377−3522)茶話会*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。*お問い合わせ
日付:2023年10月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/320KB)
子育てワンポイントアドバイス」第213回『望ましくない行動をさせない工夫を考えよう!』                           こころの相談員  前田 里美 さて、ご飯の支度ができたからと子どもを呼んでもすぐには来ない。来たとしても遊んでいたおもちゃを片付けずにやってくる。「何度言っ...ージに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。*お問い合わせは、各担当者にご連絡ください。広報あさひ/2023/93有料広告掲載欄
日付:2023年08月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/137KB)
子育てワンポイントアドバイス」第209回 『親だから、大人だからといって偉いわけじゃない』                          こころの相談員  前田 里美 家族は一番小さな社会であり、他人との関係に繋がる重要なものです。しかし、親子だからといって必ず相性が良いとは限らず、親子ゆえにそのことに悩む人もいるでしょう。褒めたりスキンシップが良いとアドバイスされても苦手な親も子もいます。それでも、我が子を健やかに育てる為にはすべき事があり、無理なら他の方法を工夫して接しなければなりません。それが親としての責任でしょう。 しかしながら、親の責任とはいえ子どもや家族に対して次のような極
日付:2023年04月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/119KB)
子育てワンポイントアドバイス」第206回 『発達障害:知的能力障害』                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は、発達障害の中でも「知的能力障害」について記事を書きます。1.知的能力障害って何? 一般的には発達障害という名称が認知され...社会)はどうも『均一的に』子どもを育てようとしている節があります。これは江戸時代以降(もっと遡れば農耕以後)根付いてきた文化的側面もあると考えられます。そろそろ、どのような社会が良いのか考えていきたいものです…※塩津作業療法士は、あさひ園で個別療育相談、朝日小学校で巡回相談を行っています。2日  程
日付:2023年01月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF/199KB)
子育てワンポイントアドバイス」第208回 『脳性麻痺』                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。これまで発達障害について説明してきました。今回は、「脳性麻痺」について記事を書きます。脳性麻痺を有する方は世界で1700万人と言われています。... futureの6つです。どうしても、マイノリティの枠に当てはめようとしてしまいますが、子どもたちそれぞれの『F』を支えてあげることが大人の役割だと思います。GMFCS Level Ⅳ GMFCS Level Ⅴ ※塩津作業療法士は、あさひ園で個別療育相談、朝日小学校で巡回相談を行っています。4日
日付:2023年03月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/351KB)
子育てワンポイントアドバイス」第82回 『お勧めの本』   こころの相談員   小林 節子 読書の秋です。今回は子育て中のお父さん、お母さんにぜひ読んでほしい本の一部をご紹介します。1.『クリスマスボックス』『天使がくれた時計』『最後の手紙』  著者 リチャード・エヴァンズ 講談社 全三部作です。いわゆる育児書ではありません。愛することの根源的な意味、幼い子どもとの時間の大切さを教えてくれる名作です。物語としても秀逸です。2.『子どもが育つ魔法の言葉』  著者 ドロシー・ロー・ノルト PHP文庫 幼児から思春期の子育てのバイブルといってよいでしょう。子育てで迷ったり悩んだりした時に、必ず初
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/119KB)
子育てワンポイントアドバイス」第109回  「私の子育て間違っている?」                        こころの相談員  前田 里美 「自分の子育てって合ってるのかな?」「子どもへの接し方や叱り方、言葉かけはこれでいいのかな?」と不安に思うことはありませんか。客観的に自分を見るのは難しいし、他人にはなかなか聞けないもの。親子にお互い感情があるから、子育ては難しいですよね。きっと正解はわからないと思います。親も子も同じ人間はいないから、やり方は千差万別でしょう。しかも、結果は後になってからでないとわからないものです。 よく子どもが大きくなった親が「今ならもっと上手く育てられる
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/149KB)
子育てワンポイントアドバイス」第151回  「共食 食卓とコミュニケーション」                          こころの相談員  前田 里美 両親共に仕事が忙しかったり子どもの習い事の送迎などで、家族全員で揃って食事をすることが難しくなっているご家庭も少なくないのではないでしょ...もあるのです。毎回ではなくて構いません。たまには家族団らんを見直してみませんか?※前田相談員は、朝日小学校・中学校で相談活動を行っています。朝日町子育て世代包括支援センターのご案内 安心して妊娠・出産・子育てができる支援体制を整えるため、「朝日町子育て世代包括支援センター」を平成28年度より、朝日町
日付:2018年06月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/115KB)
子育てワンポイントアドバイス」第134回  「混迷の時代での子育てについて」                        こころの相談員  小林 節子 2017年、「世界も日本」も様々な課題を抱えた混迷と変化の時代を迎えていることに私は少なからず不安を感じています。 けれど、どんな時代であろうと「変わらないもの」「変わってはいけないもの」があることを信じています。 親が子どもを育てる時、どんな「人」に育ってほしいかは親の価値観によってそれぞれ異なっているでしょうが「自分を愛し、他者を愛し、世界を愛することのできる人」という大きな前提は変わってはいけないと思うのです。 ではそれには親はどう
日付:2017年02月24日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/151KB)
子育てワンポイントアドバイス」第126回 「気になる子」の子育て を一緒に考えましょう!       みえ発達障がい支援システムアドバイザー 保育士 竹村 マミ 子育てをしていて、「落ち着きがない」「衝動的に動く」「人への関心が薄い」「融通がきかない」「すぐにカッとなって手が出る」「言葉が遅い」...です。早目にご相談いただくことをお勧めします。 必要に応じて、臨床心理士や言語聴覚士、作業療法士といった専門家にお繋ぎします。 子育て健康課(377−5652)までお電話ください。*みえ発達障がい支援システムアドバイザー:三重県小児心療センターあすなろ学園で1年間の研修の後、 県より認定された者。今
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/120KB)
子育てワンポイントアドバイス」第158回 言葉の獲得は≪真似≫から!                         こころの相談員  渡邊 裕子 町の相談機関には、子どもの言葉の遅れを心配される親御さんが言語聴覚士に相談ができるすくすく相談があります。 そこでは「子どもの言葉を促すために何がで...かせましょう」など、専門家に相談し子育てのヒントを見つけてみませんか。 ☆相談窓口:子育て健康課(377−5652)※渡邊相談員は、あさひ園・育児相談・すくすく相談・のびのび相談で相談を行っています。一時預かり支援事業のご案内☆朝日町木曽岬町ファミリー・サポート・センター  北勢中部地域センター (
日付:2019年01月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/108KB)
子育てワンポイントアドバイス」第101回  「次の100回へ!」                        こころの相談員  前田 里美  小林先生と交代で書き連ねてきた101回目。初回時に生まれたお子さんが小学3年生という計算ですね。私が朝日中学校に勤務して12年目、朝日小学校に11年目になります。ここまで続けることができたのは、周りの皆様のお陰だと思っています。ありがとうございます。 その時々に思いを書いたものが、気付くと100回になっていたという感覚です。日々の積み重ねで気付くと子どもは成長している、という皆さんの子育てと同じかもしれません。毎回その時に気になっている事、学校での
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/123KB)
子育てワンポイントアドバイス」第152回  『「子どもがかわいいと思えない」と1人で悩み、子どもに愛情が     かけられないと思い込んでいませんか?』                          こころの相談員  渡邊 裕子 子どもが「いや!」「しない!」と泣き出し、言い聞かせられない時...。だからこそ、人がわが子を評価すると腹が立ちます。 子どもは、自我を発揮しだすと大人の思い通りにはならないものです。それは正常な発達ですが、その事を理解していても、どうにもならない気持ちもあります。そんな時は押さえ込まずに、子育ての専門家に相談してみてください。※渡邊こころの相談員は、あさひ園で相談
日付:2018年07月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/193KB)
子育て支援だより「子育てワンポイントアドバイス」第99回 『進級・入学時に気をつけたい事こころの相談員  前田 里美春は別れと出会いの季節ですね。幼稚園や保育園、小学校・中学校・高校に入学するお子さんもみえることでしょう。表面的にはいつもと変わらない様に見えても、節目で大きく環境が変わる場合、大な...たの?何かあった?」と声をかけると、思いを口にし始めるかもしれません。そんな時はじっくりと話を聴いてあげて下さいね。※前田相談員は、朝日小学校・中学校で相談活動を行っています。2月活動報告ぼう遊で子親子育て支援ボランティア「カンガルーあさひ」の活動は、月曜日、10〜12時、児童館にて行っています。予
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/122KB)
子育てワンポイントアドバイス」第110回 「初心に帰って・・・」                         こころの相談員  小林 節子 私事ですが、長女の誕生日が2月18日。毎年この日が来ると、もう何十年も前のことなのに、鮮明に記憶が蘇ってきます。母となった喜びとともに「この小さな命を守...プレゼントを贈っています。月並みですが、『私たちの娘に生まれてきてくれてありがとう』という気持ちがこみ上げてきます。 子どもを育てていると、親は自分の時間、あるいは自分の人生の一部を犠牲にしているような気持ちになったり、なかなか親の思いが子どもに通じなくて苦しい思いをしたりすることがあるでしょう。け
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/101KB)
子育てワンポイントアドバイス」第145回 「ゆっくりと寄り道をすればいい。道草の途中にはきっと小さな幸せが      落ちています。 〜河合隼雄〜」                         こころの相談員  前田 里美 「何をやっても上手くいかず途方に暮れ、右もダメ左もダメ、と思った時は...4か月までのお母さんとお子さんを対象に、産後ケア訪問を行っています。 委託契約している専任の水本助産師が訪問し、お母さんやお子さんへの相談・指導やケアを行います。 困ったことがあれば、まずは子育て健康課までお電話ください!!*自己負担金1,200円必要です。*ご利用はお1人最大7回まで*申し込み先
日付:2017年12月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/209KB)
子育てワンポイントアドバイス」第147回 『学習障害について』               みえ発達障がい支援システムアドバイザー  竹村 マミ 発達障害の中に学習障害(LD)があります。「全般的な知的発達に遅れはないが、聞く、話す、読む、書く、計算する又は推論する能力のうち、特定のものの習得と...んも大変なことだと思います。 気になるようでしたら、まず、学校や子育て健康課(377−5652)にご相談ください。発達検査を通して周囲の大人に理解をしてもらいましょう。特性を受け入れることに少し勇気がいりますが、得意なことでカバーをする等の工夫をすることによって、お子さんの将来が変わると思います。1
日付:2018年02月28日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/122KB)
子育てワンポイントアドバイス」第196回 『みんなでつくる作戦図鑑』                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は、私が進めているプロジェクト「みんなでつくる作戦図鑑」について記事を書きます。1.CO‑OPのおさらい 昨年12月の記事で...療育相談を行っています。4日  程時    間あ 事 業 名そ び とすの 内   容スキンシップ・場ストレッチなどの遊びる会茶話対  象発達がゆっくりの子どもと護者会保場   所予約担     当4/12㈫・15㈮・19㈫・22㈮・26㈫・5/10㈫・13㈮・17㈫10:00‑12:004/13㈬
日付:2022年03月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/133KB)
子育てワンポイントアドバイス」第179回 『日本の子どもの幸福度』                             こころの相談員  前田 里美 ユニセフ・イノチェンティ研究所の「レポートカード16」(9/3発表)最新報告書によれば、日本の子どもの幸福度総合順位は38国中20位と良いとは...のこころの相談活動を行っています。 気軽に何でも相談でき、相談者に寄り添って話を聞いていただける、頼りがいのある相談員さんです。 また、「子育てワンポイントアドバイス」を隔月で寄稿いただいており、適切なアドバイスで、毎回楽しみにしています。11日  程時    間10:00‑12:00事 業 名あ
日付:2020年10月29日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/127KB)
子育てワンポイントアドバイス」第181回 『叱られた事がない?』                         こころの相談員  前田 里美 先日心理学の教授(年配の方です)が「僕は子どもの頃、叱られた事が一度もなくてね。変わった子だったのだけど。」と笑っていました。 その発言の発端になったの...り良い方向へ導く為に注意やアドバイスをすること。』とあり、手本やアドバイスは大切ですが、子ども自身がそれを学びとっていくことが出来れば叱る必要はないのかもしれません。現代社会のスピードは速く、それが子育てにも影響しているように感じます。大人が待ってあげられない、付き合ってあげられない、とことん飽きる
日付:2020年12月27日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/163KB)
子育てワンポイントアドバイス」第182回 「認知発達段階―ピアジェ―」                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。世界には、子どものさまざまな発達について研究している人達がいます。専門家でない限り、なかなかその知識に触れることも少ないと思いますので、この場で紹介していければと思います。今回は、「認知発達段階」ついてもう少し説明したいと思います。特にピアジェが述べたものを紹介します。◉ジャン・ピアジェ    スイスの発達心理学者で、子どもの「知能」に関してさまざまな知見を提唱した人です。子育ての視点にも役立つ知識が多く含まれていると思い
日付:2021年01月28日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより/今月の表紙(PDF/140KB)
子育てワンポイントアドバイス」第217回 『子どもの自立に向けて』                         こころの相談員  前田 里美 誰でも思い込んで話をしてしまうことがあります。例えば、「どうしてこんな所に鞄を置くの!ここに置きなさいっていつも言っているでしょ。」と子どもに言ったと...子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。 *お問い合わせは、各担当者にご連絡ください。今月の表紙男女共同参画推進事業「ぱぱっとランチ」 12月3日(日)、保健福祉センターにて、男女共同参画推進事業「ぱぱっとランチ」が開催され、8家族16名が参加しました。当日は野菜の豚肉巻きや牛乳
日付:2023年12月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/106KB)
子育てワンポイントアドバイス」第111回 『赤ちゃん返り』                         こころの相談員  前田 里美 「最近体をくっつけてきたりして甘える事が多い」「ぬいぐるみを抱くようになった」「一緒に寝たがるようになった」「大した事でもないのに駄々をこねる」「最近ふとした...甘えさせてあげましょう。※前田相談員は、朝日小学校・中学校で相談活動を行っています。カンガルーあさひ:月曜日10時〜12時児童館にて行っています。         ご予約は必要ありません。2月カンガルーあさひ ボランティア大募集カンガルーあさひはボランティアで行っている子育て支援事業です。小さなお子
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/101KB)
子育てワンポイントアドバイス」第114回『父の日にちなんで・・・』                        こころの相談員  小林 節子 5月の母の日に、お子さんから可愛らしいプレゼントをもらったお母さん、いらっしゃるでしょうね。 そして、6月は「父の日」 こちらはどうでしょう。 子どもが幼いころは、育児はつい母親任せというご家庭も多く、「夫が非協力的で困る」「夫が忙しくて子どもとなかなか遊んでくれない」などお母さん方からよく聞くことばです。とはいえ、なかなか素敵なパパも多くなりました。(世間では育メンと呼ぶらしいですね。) 夫に対して不満があっても、お子さんに愚痴をこぼすのは控えた
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/111KB)
子育てワンポイントアドバイス」第116回  「「ありがとう」を言いあえる家族に・・・」                        こころの相談員  小林 節子 自分の子どもをどんな人に育てたいかは、それぞれの親の価値観で千差万別であろうと思います。ただ、私がいつも述べていますように、『自分も...☆たんぽぽ教室対 象 児:1歳6ヶ月以上の児(定員30名)実施予定日:9/15㈫、11/17㈫, H28.1/19㈫、3/15㈫参加ご希望の方は子育て健康課へご連絡ください。         子育て健康課:TEL 377−56522広報あさひ/2015/8
日付:2017年02月16日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/133KB)
子育てワンポイントアドバイス」第150回  「上手に褒めて、上手に叱ろう!」                   みえ発達障がい支援システムアドバイザー  竹村 マミ 自閉症、アスペルガー、多動衝動性症の子どもたちは、ボーっとしていたり落ち着きがなく動き回ったりする等、失敗や問題行動もあり、叱責...します。危険を伴う行動は、身体を張ってでも制止すべきですが、不適切な行動を弱めるには「反応しない」、望ましい行動を強めるには「ほめる」ことが基本になります。 お子さんの年齢や特性によりますので、もし、困っていることがありましたら、のびのび相談等におつなぎします。子育て健康課(377−5652)までご
日付:2018年05月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/141KB)
子育てワンポイントアドバイス」第159回 『発達にアンバランスがある子どもの理解』               みえ発達障がい支援システムアドバイザー  竹村 マミ 日本人は、おもてなしの心があり、相手の気持ちをくんでコミュニケーションをとろうとする素晴らしい国だと思います。しかし、本音とたてま...。  平成30年4月1日から平成31年3月31日までに実施したリハビリテーションの領収書を添えて、4月10日(水)までに子育て健康課へ申請してください。 なお、朝日町福祉医療(こども医療費)助成の対象となるリハビリテーションは対象外です。問い合わせ先 子育て健康課 TEL 377−56522広報あさ
日付:2019年02月28日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/139KB)
子育てワンポイントアドバイス」第161回  『子育ての孤独や不安をひとりで抱え込まないで』                         こころの相談員  前田 里美 『ワンオペ育児(一人で育児をすること)』なる言葉も広まる中、先日多胎児の母親の悲しい事件で非難する声と共に擁護する声もあがりました。赤ちゃん一人育てるのも大変な事なのに、同時に二人も三人も育てるなんて想像を絶する毎日だと思います。この朝日町にも何組もの双子が生まれてきましたね。 多胎児でなくとも虐待がクローズアップされる昨今ですが、自分もそうなっていたかも…との思いは少なからず経験があるのではないでしょうか。核家族化が進む
日付:2019年04月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/108KB)
子育てワンポイントアドバイス」第188回『子どもの言葉と行動』                              作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。前回『子供への指示の出し方』を取り上げて、子どもへの声かけのテクニックを紹介しました。今回は、『子どもの言葉と行動』について取...㈮10:00‑12:008/18㈬・9/3㈮あ そ び 場ほっとする親 の 会発達がゆっくりなこどもと保護者ほっとくらぶ不要ほっとくらぶ(377−3522)茶話会*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。*お問い合わせは、各担当者にご連絡ください。広報あさひ
日付:2021年07月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/429KB)
子育てワンポイントアドバイス」第189回『子どもの力を信じる』                           こころの相談員  前田 里美 子どもが園や学校で嫌な事があったと訴えてきた時、「何とかしなくては!」とすぐに親が動いていませんか。親が間に入らなければならない場合もありますが、子ど...りなこどもと保護者場   所予約担     当9/14㈫・17㈮・21㈫・22㈬・28㈫・30㈭・10/5㈫・8㈮・12㈫10:00‑12:009/15㈬・10/1㈮あ そ び 場ほっとくらぶ不要ほっとくらぶ(377−3522)ほっとする親 の 会*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していま
日付:2021年08月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/149KB)
子育てワンポイントアドバイス」第191回 『少しだけ視点を変えてみよう』                             こころの相談員  前田 里美 お子さんの学童期に《宿題をやらない》《時間を守れない》《片付けができない》などと困る親御さん、実は結構いらっしゃいます。そこで前田からの...話会ほっとくらぶほっとくらぶ不要(377‑3522)*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。*お問い合わせは、各担当者にご連絡ください。広報あさひ/2021/113有料広告掲載欄
日付:2021年10月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/141KB)
子育てワンポイントアドバイス」第192回 『CO‑OP:コアップ』                               作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は拙著「子どもと作戦会議 CO‑OPアプローチ入門(クリエイツかもがわ)」が出版されたこともあり…勝手ながらCO...ますので、難しい内容の部分もありますが、まずは親子で「作戦会議」をしてみるのもいいかもしれません。どんどん変化する時代において、何かを教えるよりも「自身で問題解決していく力」が大切になると考えています。もし、機会があればホームページも覗いてみてください。※塩津作業療法士は、あさひ園で個別療育相談を行
日付:2021年11月30日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより(PDF文書/110KB)
子育てワンポイントアドバイス」第194回 『言葉から解放される時間と空間…自然』                          作業療法士  塩津 裕康 作業療法士の塩津です。今回は「言葉から解放される時間と空間…自然」について記事を書きます。1.○○しちゃダメ!から解放される場所はどこ...す。やはり、何事もバランスが大切で、言語優位な現代だからこそ、自然の中の体験を子どもに与えることはいかがでしょうか? 当然、自然は「中立」です。人間をひいきしてくれるわけではないので、危険も伴います。その意味でも、大人も子どもと一緒に楽しめば良いのです。※塩津作業療法士は、あさひ園で個別療育相談を行
日付:2022年01月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/120KB)
子育てワンポイントアドバイス」第201回『身体症状に表れる心〜子ども達もストレスと戦っている〜』                           こころの相談員  前田 里美 子ども達も「勉強が嫌。」「友だちと上手くいかない。」など楽しい事ばかりではないのが日常です。しかし、嫌だ嫌だと思って...    間事 業 名内   容スキンシップ・ストレッチなどの遊び茶話会対  象場   所予約担     当10:00‑12:00あ そ び 場ほっとする親 の 会発達がゆっくりなこどもと保護者ほっとくらぶ不要ほっとくらぶ(377−3522)*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧くだ
日付:2022年08月31日 サイト:トップページ 種類:pdf
子育て支援だより (PDF文書/449KB)
子育てワンポイントアドバイス」第203回 『問題行動の悪循環を止めるには』                            こころの相談員  前田 里美 親や大人を困らせる子どもの問題行動。それは子どもからの「見て!」のサインです。良い行いをして《ほめられる》と子どもは「注目された♪」と嬉...とくらぶ不要(377−3522)*最終ページに子育て健康課の子育て事業を掲載していますので、ご覧ください。*お問い合わせは、各担当者にご連絡ください。広報あさひ/2022/113有料広告掲載欄
日付:2022年10月31日 検索処理 エラー

検索処理エラー



検索処理でエラーが発生したため、結果を表示できません。



詳細検索ヘ