トップページ 暮らしの情報 子育て・教育 妊娠・出産・子育て 妊娠子育て情報
子育て情報
更新日:2025年10月2日
子育てに関する情報を紹介します。ぜひご活用ください。
・町内の認可外保育施設
・近隣の認可外保育施設
ファミリー・サポート・センターなど
◆朝日町・木曽岬町ファミリー・サポート・センター |
利用するには、事前に会員登録が必要です。(無料)
サポート対象となる子ども
- おおむね生後3か月(首すわり頃)~小学校6年生までの子ども
利用内容
- 保育所、幼稚園、小学校、放課後児童クラブ等への送迎
- 保育所、幼稚園等の始業前・終業後の子どもの預かり
- 保護者の病気や急用の際の子どもの預かり
- 外出の際の子どもの預かり
-
緊急時、宿泊及び軽い病児・病後児の預かり
※原則として、子どもを預かる場合は、援助会員の自宅となります。
謝金
1時間あたりの利用料金です。1時間以内の活動時間は、1時間とみなします。
区分 | 月~土曜日 |
日・祝 年末年始(12/29~1/3) |
|
預かり | 7:00~19:00 | 700円 | 800円 |
上記以外の時間帯 | 800円 | 800円 | |
緊急の預かり |
7:00~19:00 |
1,000円 | 1,200円 |
上記以外の時間帯 | 1,200円 | 1,200円 |
※緊急の預かりとは、援助依頼から活動開始までが6時間に満たない預かりです。
時間は、センター受付時間内で換算します。
謝金のほかに、食事提供や自家用車利用の際など実費が必要な場合があります。
<キャンセル料金>
前日までの取り消し:無料/当日取り消し:半額/無断取り消し:全額
<兄弟姉妹の同時利用>
利用の子どもが4歳以上の場合、2人目以降の謝金は半額です。(同一世帯に限る)
問い合わせ・申込み先
北勢中部地域センター(子育て広場ドロップin内)
電話・FAX 059-366-1938
※希望の利用依頼に応じられないこともあります。
◆桑名市プレイルーム(託児室) |
対象の児童
- おおむね生後3ヶ月の乳児~就学前の児童 (※ただし、病気の子どもは託児不可)
開室時間
- 9:00~18:00
託児料金
- 1時間 750円 (お子さん 1人につき3時間以内)
※3時間を超える場合は30分につき600円加算されます。
休室日
- 年末年始(12月29日~1月3日)
問い合わせ・申込み先
桑名市プレイルーム(くわなメディアライブ1階)
電話 0594-24-1434
※お預かりのお子さんの人数によりお断りすることがありますのでご了承ください。
◆NPO法人子育てサポート 「ほっとまむ」 |
対象
- 未就園児、幼稚園・保育園児、小学生
利用内容
- 保育園、幼稚園、学童保育所への送迎や登園前、帰宅後の預かり
- 子連れ外出が困難時
- リフレッシュしたい時
- その他(応相談)
時間・料金
時間帯 | 利用料金 |
7:00~9:00 | 30分につき400円 |
9:00~18:00 | 30分につき350円 |
18:00~21:00 | 30分につき400円 |
※日・祝日は、上記の金額にプラス50円
問い合わせ・申込み先
川越町つばめ児童館内川越町子育て支援センター
電話 059-366-0800/E-mail k-kosodate@town.kawagoe.mie.jp
※申込み前に利用会員登録をし、確認書の記入が必要。
病児保育事業
子どもが病気の時に安心安全に過ごせる保育看護を提供します。
利用できる病種
- 担当医が利用可能と判断した病児と障がい児
◆こどもケアハウス「ぞうさん」ウエルネス医療クリニック |
利用できる年齢
- 0歳6か月~小学校6年生
利用時間
- 月曜日から金曜日 9:00~17:30(18:30まで延長あり)
- 土曜日・祝日 9:00~13:30(延長なし)
利用料金
利用時間 |
利用料金 |
9:00~13:30 |
1,000円 |
9:00~15:30 |
1,500円 |
9:00~17:30 |
2,000円 |
延長(17:30~18:30) |
30分毎 800円 |
- 登録料 : 1,000円(事前登録は無料)
- 食事・おやつ代 : 500円
- 乳児加算 : 1,000円(0歳児利用時)
※診察料・薬代は別途必要
※一人親家庭の場合、一人親家庭等医療受給資格証を提出すると利用料のみ半額になりま す。
※同一家族で2人以上同じ部屋で保育(保育士1人対応)の場合、2人目からの利用料のみ半額になります。
◆はなまる病児保育室 |
利用できる年齢
- 0~12歳
利用料金・時間
利用時間 |
利用料金 |
8:30~13:30 |
1,000円 |
8:30~15:30 |
1,500円 |
8:30~17:30 |
2,000円 |
※利用開始1日目は桑名クリニック受診後からの利用となりますので、9:00以降の利用となります。
休業日
- 日曜、祝日、8/13~8/15、12/30~1/3
問い合わせ先
電話 070-5548-5738
電話 0594-45-8860
ひとり親家庭等日常生活支援事業
ひとり親家庭等が、さまざまな事由により日常生活を営むのに支障が生じている場合に、家庭生活支援員を派遣して、必要な介護・保育等の支援を行うことによって、ひとり親家庭等の生活の安定を図るための事業です。
ひとり親家庭の母や父、児童、同居している祖父母の一時的なケガや病気・技能習得のための通学・就職活動などの自立促進に必要な事由・冠婚葬祭・看護・出張・子どもの学校行事等への参加・その他一時的に援助を必要とする状況になった時などに利用できます。
なお、生活支援を受けるためには、事前に登録が必要です。また、家庭生活支援員も募集しています。
対象者
- 母子家庭・寡婦・父子家庭
支援内容
-
生活支援
食事の世話・住居の掃除・身の回りの世話・介護・生活必需品の買い物・医療機関との連絡・その他日常生活に必要な用務 など -
子育て支援
乳幼児の保育・児童の生活指導 など
利用料(1時間あたり)
利用世帯の区分 | 子育て支援 | 生活支援 |
---|---|---|
生活保護世帯、 市町村民税非課税世帯 |
0円 | 0円 |
児童扶養手当支給水準の世帯 | 70円 | 150円 |
上記以外の世帯 | 150円 | 300円 |
問い合わせ・申込み先
電話 059-228-6298 FAX 059-228-6301
〒514-0003 津市桜橋2丁目131 社会福祉会館4階
朝日町子育て短期支援(ショートステイ)事業
ご家庭内で子育てが一時的に困難になった場合に、子ども(満18歳に満たない方)をお預かりする事業です。
利用要件(町内に居住している方)
-
子育てが一時的に困難な場合
・疾病
・育児の疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安等身体上又は精神上の事由
・出産、看護、事故、災害、失踪その他家庭養育上の事由
・冠婚葬祭、転勤、出張、学校等の公的行事への参加その他社会的な事由 - 経済問題等により緊急一時的に母子の保護を必要とする場合
- 母子が夫の暴力等により緊急一時的に保護を必要とする場合
利用期間
- 原則として1回の利用につき7日以内(宿泊を伴います。)
利用内容
- 食事、その他身の回りの世話など
利用手続
- 役場子育て健康課窓口で事前の申請が必要です。認印をご持参ください。
利用料金
利用世帯区分 | 児童年齢区分 |
利用者負担分 (日額) |
生活保護世帯 | 2歳未満児 | 0円 |
2歳以上児 | 0円 | |
緊急一時保護の母親 | 0円 | |
市町村民税 非課税世帯 |
2歳未満児 | 1,100円 |
2歳以上児 | 1,000円 | |
緊急一時保護の母親 | 300円 | |
一般世帯 | 2歳未満児 | 5,350円 |
2歳以上児 | 2,750円 | |
緊急一時保護の母親 | 750円 |
利用施設
※場合によっては利用できないことがあります。
緊急一時保育事業
保護者の傷病等による緊急時の場合に、子どもを一時的に保育する事業です。
詳しくは、あさひ園までお問い合わせください。
利用要件
【利用者】
- 町内に住所を有する生後6ヶ月から小学校就学前の子ども
※保育園、幼稚園の在園児を除く。
【緊急とされる要件】
- 保護者の傷病等で医療機関へ入院、又は通院する場合
- 保護者が家族の看護、又は介護を行うため不在の場合
- 保護者が災害復旧に従事する場合
- 保護者が冠婚葬祭により不在の場合
※保護者の周囲に子どもを預けることが困難な場合
利用期間
- 一人につき7日以内
利用時間
- 8:30~16:30
利用手続き
あさひ園にて事前の申し込みが必要です。
また、子どものアレルギー、既往歴などの情報提供をお願いしております。
状況によっては、お断りすることがございますのでご了承ください。
【持ち物】
- 母子手帳、利用する理由が分かる資料
利用料金
利用料金は次のとおりです。利用日までに納付ください。
区分 |
子ども一人当たりの利用料(日額) |
|
4月1日現在において 3歳未満の場合 |
4月1日現在において 3歳以上の場合 |
|
生活保護法による 被保護世帯 |
0円 |
0円 |
上記以外の世帯 |
5,800円 |
3,800円 |
利用施設・問い合わせ先
幼保一体化施設 あさひ園
三重郡朝日町大字小向2068番地1
電話 059-377-5671