コンテンツにジャンプ

トップページ 暮らしの情報 暮らし・手続 届出・証明 戸籍の届出戸籍電子証明書提供用識別符号について

戸籍電子証明書提供用識別符号について

更新日:2025年5月12日


戸籍電子証明書の利用により、一部の行政手続において、紙の戸籍証明書に代えて戸籍電子証明書提供用識別符号(以下「識別符号」)を提出することが可能です。

 

戸籍電子証明書とは

行政機関の間でやり取りされる電子的な戸籍証明書です。

 

戸籍電子証明書提供用識別符号とは

戸籍証明書と一対になったアラビア数字16桁を組み合わせたものです。
行政手続の際、識別符号を提示することで、紙の戸籍証明書の提出を省略することができます。

※識別符号の有効期限は発行から3か月間です。

 

戸籍電子証明書の利用イメージ

 

利用対象手続

利用対象手続

※提出方法はそれぞれの手続先にご確認ください。

 

取得方法・請求できる方

取得方法・請求できる方
 

手数料

  • 戸籍電子証明書提供用識別符号・・・400円
  • 除籍電子証明書提供用識別符号・・・700円
     

下記の場合は手数料が無料です。

  1. オンライン(マイナポータル)から申請をする場合
  2. 同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請される場合

 

オンライン(マイナポータル)での申請方法

オンライン申請の操作方法については マイナポータル(外部リンク) をご確認ください。

また、マイナポータルへは こちら(外部リンク) からアクセスしてください。

※オンラインでは除籍電子証明書提供用識別符号は取得できません。

 

朝日町への郵送での申請方法

下記のものを用意いただき、朝日町役場 広報・町民課まで郵送してください。

 

~用意いただくもの~

  • 運転免許証、マイナンバーカードなど官公署発行の顔写真付きの本人確認書類の写し(裏面に住所等の記載がある場合には、両面の写し)
    ※パスポートは住所の確認が出来ないので不可
  • 郵便交付請求書 →こちらからダウンロード(PDF/99KB)
            →記載見本(PDF/291KB)
  • 切手を貼付し、返信先の住所が記載してある返信用封筒(本人確認書類に記載の住所以外への送付はできません)
  • 必要な手数料分の定額小為替(おつりのないように用意してください)
  • 委任状(代理人が申請する場合) →こちらからダウンロード(PDF/127KB)
                    →記載見本(PDF/186KB)
  • 運転免許証、マイナンバーカードなど官公署発行の顔写真付きの代理人の本人確認書類の写し(代理人が申請する場合)(裏面に住所等の記載がある場合には、両面の写し)

※定額小為替については「定額小為替の利用に関しての注意事項」をご確認ください。

 

制度の詳細

制度の詳細は、以下法務省ホームページをご参照ください。

法務省:戸籍情報連携システムに関するお知らせ(外部リンク)

 

 

 

このページに関する問い合わせ先

広報・町民課
電話番号:059-377-5653
ファクス:059-377-2790

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?