トップページ 暮らしの情報 産業・観光・文化 文化 歴史博物館・資料館令和7年度企画展「博覧会とあさひ」
令和7年度企画展「博覧会とあさひ」
更新日:2025年10月22日
2025年は、大阪・関西万博が開かれました。
日本がはじめて万国博覧会に参加したのは、1867年のパリ万博でした。日本の産業は、明治以降に大きく発展し、その技術や文化を国内外に広く紹介する場となったのが万国博覧会や内国勧業博覧会です。
博覧会の歴史は、朝日町のあゆみにもみることができます。江戸時代中期に現在の朝日町で生まれた萬古焼は、現在も三重県の伝統産業として受け継がれています。幕末に萬古焼を復興した森有節も、1876年のフィラデルフィア万博や1878年のパリ万博、内国勧業博覧会などに作品を出品しています。
本展示会では、こうした博覧会の歴史をふまえ、萬古焼を中心に関連資料を展示し、「博覧会と朝日町」のつながりをご紹介します。
会 期 :令和7年11月1日(土)~11月30日(日)
開館時間:9:00~17:00 ※入館は16:45まで
休 館 日 :11月10日(月)、17日(月)、24日(月・振替休日)
会 場 :朝日町歴史博物館展示室 (朝日町教育文化施設1階)
入 館 料 :無料
お問い合わせ先:朝日町歴史博物館(TEL.059-377-6111)
【主な展示品】
・大阪府指定有形文化財 牛乗牧童置物(大阪府所蔵)
・大阪府指定有形文化財 褐釉筒茶入(大阪府所蔵)
・大阪府指定有形文化財 阿蘭陀写色絵麒麟龍文水指(大阪府所蔵)
・三重県指定有形文化財 「第二回内国勧業博覧会出品解説 第3号第2区2類 三重県」
(三重県所蔵)
・三重県指定有形文化財「物産博覧会一件 勧業課」(三重県所蔵)
・三重県指定有形文化財 草花文青磁御神酒器(小向神社所蔵・当館寄託)
・1878年万国博覧会賞状(フランス語)(当館所蔵)
関連ファイル
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくはビューワ一覧をご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)
このページに関する問い合わせ先
文化課
電話番号:059-377-6111
ファクス:059-377-6112