トップページ 暮らしの情報 健康・福祉 社会福祉/母子・父子福祉 児童福祉障害児通所支援
障害児通所支援
更新日:2025年3月5日
種類
- 児童発達支援
- 医療型児童発達支援
- 放課後等デイサービス
- 居宅訪問型児童発達支援
- 保育所等訪問支援
対象者
・児童発達支援:就学前の障がいのあるこども又療育の必要性があるこども
・放課後等デイサービス:主に小学校・中学校・高校に就学している6歳から18歳まで
の障がいのある方。
費用
利用料金については、利用費用の1割が自己負担(9割は公費負担)となります。世帯の所得に応じて、月額負担上限があります。1か月に利用したサービス量に関わらず、それ以上の費用は生じません。ただし、事業所によっては、おやつや弁当を注文する場合、イベント等を実施する場合に別途費用が発生する場合があります。
世帯の収入状況 | 負担上限月額 |
---|---|
生活保護受給世帯・町民税非課税世帯 | 0円 |
課税世帯:町民税所得割額28万円未満(※) | 4,600円 |
課税世帯:町民税所得割額28万円以上 | 37,200円 |
※収入が概ね920万円以下の世帯が対象となります。
●令和元年10月より児童福祉法施行令の一部改正に伴い、満3歳になって初めての4月1日から小学校入学前の3年間は利用者負担額が無償化されます。
利用申請の流れ
- まず、朝日町子育て健康課へご連絡ください。
- (来庁にて)申請書類への記入をしてください。
※詳細は「利用申請の流れ」PDF(PDF/53KB)を参照してください。
【提出書類】
【関連】
利用についての相談
朝日町子育て健康課へ 電話059-377-5652
このページに関する問い合わせ先
子育て健康課
電話番号:059-377-5652
ファクス:059-377-2790