コンテンツにジャンプ

トップページ 暮らしの情報 暮らし・手続 届出・証明 戸籍の届出戸籍証明書等の広域交付について

戸籍証明書等の広域交付について

更新日:2025年10月6日

戸籍法の一部改正に伴い、戸籍証明書などの広域交付が令和6年3月1日から始まりました。これにより、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書等を請求できるようになりました。

 

広域交付できる戸籍証明書等の種類

  ・戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 450円

・除籍全部事項証明書(除籍謄本)  750円

・改製原戸籍謄本 750円

   ※ コンピュータ化されていない一部の戸籍・除籍を除きます。
   ※ 一部事項証明書、個人事項証明書は請求できません。
   ※ 戸籍の附票、身分証明書、独身証明書は広域交付の対象外です。

 

広域交付で戸籍証明書等を請求できる方

      ・本人

  配偶者

  父母、祖父母など(直系尊属)

  子、孫など(直系卑属)

  ※ 兄弟・姉妹は請求不可
  ※ 法定代理人、委任状による代理人請求は不可

 

注意事項

  • 戸籍証明書等を請求できる方が市区町村の戸籍担当窓口にお越しになって請求する必要があります。
  • 郵送や代理人による請求はできません。
  • 窓口にお越しになった方の顔写真付きの本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)が必要です。(資格確認証等顔写真がない書類では交付できません。)
  • 住民基本台帳事務における支援措置を受けている方が含まれる戸籍等は広域交付での請求はできません。
  • 1~2ヶ月以内に戸籍の届出をされた場合は、最新の情報が反映された戸籍証明書等を発行できない場合があります。また、本籍地の状況により発行できないことがあります。
  • 広域交付は、本籍地の市区町村に発行可否等の確認作業が必要となる場合があります。そのため、証明書の発行・交付に時間を要します。時間に余裕をもってお越しください。また、窓口混雑時などは、後日交付をさせていただきます。予めご了承ください。
  • 閉庁間際に来庁された場合や、本籍の市区町村が閉庁している時間帯は、当日に戸籍証明書等をお渡しできない可能性があります。

 

家系図等を作成するための請求について

家系図作成等を目的とした戸籍のご請求は、広範囲にわたって戸籍を検索する必要があり、受付から交付までに大変多くの時間がかかります。

したがって、他のご来庁者のお手続きに支障が生じることを避けるため、当日は受付のみさせていただき、交付を後日とさせていただく場合があります。また、交付まで1~2週間程度お待ちいただくことがあります。お急ぎの場合には、本籍地にご請求ください。

 

~以下の点にご注意ください~

  • さかのぼりたい対象の方のお名前と本籍地を特定した上でご請求していただくようお願いします。
  • 郵送での交付はできません。受付日と交付日が別日でも必ずご来庁いただきますようお願いします。

このページに関する問い合わせ先

広報・町民課
電話番号:059-377-5653
ファクス:059-377-2790

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?