トップページ 暮らしの情報 安心・安全 防犯 防犯防犯について
防犯について
更新日:2022年9月5日
110番通報
事件・事故に巻き込まれたときや、それを目撃したときで緊急を要する場合は迷わず『110番通報』をしてください。
110番通報をすると、津市の三重県警察本部指令室へ繋がります。
110番は「緊急通報専用」の電話です。適正な利用をお願いいたします。
110番通報をしたときは
警察官が以下のことをお聞きしますので、落ち着いて答えてください。
(1)事件ですか?事故ですか?何がありましたか?
(2)怪我はありますか?
(3)場所はどこですか?
(4)いつ起きましたか?
(5)犯人を見ましたか?
(6)今どうなっていますか?
(7)あなたの名前を教えてください
緊急を要さない犯罪や防犯に関する相談
犯罪や防犯に関することで、お困りごとや相談、人から情報を聞いたりした場合は、お近くの交番・警察署又は警察相談ダイアルへご相談ください。
朝日交番 TEL 059-377-3110
四日市北警察署 TEL 059-366-0110
警察相談ダイアル TEL #9110 または 059-224-9110
防犯の基本
防犯の基本的な心構えは、「自分の安全は自分で守る」「地域安全は地域で連携して守る」ということです。この強い意志と姿勢を持つことが重要です。近隣住民がお互いに連携して、「犯罪は許さない」という姿勢を見せることが、大きな地域の防犯効果を生み出します。
地域全体で子どもたちを守ろう
子どもの誘拐・連れ去り事件は、子どもが一人でいたときに、多く発生しています。登下校時における通学路の安全を確保することが、犯罪者から子どもを守る第一歩です。子どもには、繰り返し防犯対策を指導し、地域全体で防犯の意識を高めていきましょう。
子どもの身を守るための『5つの約束』
・知らない人にはついていかない。
・誰かに連れていかれそうになったら「助けて」と大声で助けを呼ぶ。
・友達が知らない人に連れていかれそうになったら大声で助けを呼ぶ。
・一人では遊びに行かない。
・遊びに行くときは、どこで誰と遊ぶかを家の人に言ってから出かける。
特殊詐欺に注意!
県内各地で特殊詐欺事件が発生しています。「お金を振り込んで」等と言われたら、振り込まず、詐欺を疑って、すぐに警察などに相談してください。
オレオレ詐欺
「オレオレ詐欺」では、会社でのトラブル、借金返済名目や交通事故・痴漢行為等の示談金名目で、子供や孫、弁護士や警察官などを装って現金を振り込ませようとします。すぐに振り込まず、警察などに連絡して事実確認をしたり、相談するようにしましょう。
架空請求詐欺
団体(訴訟管理局、民事訴訟通達センターなど)を装って、有料サイト(アダルトサイトなど)の利用料金を振り込ませようとする架空請求書などが送られてきます。記載された電話番号に電話をすると口座を指定して振り込ませようとしますので注意しましょう。利用した覚えがなければ連絡をせず、無視しましょう。
※発送元が裁判所の場合は放置せず裁判所に確認してください。
融資保証金詐欺
DMハガキや電子メール、雑誌広告、チラシなどで融資を勧誘します。借入金多数でもデータを抹消、審査済み、低い固定金利などの有利な条件で融資すると誘い、融資前に保証金や登録料の名目で現金を振り込ませようとします。実在する金融機関や賃貸業者の名称を使う場合もありますが、正規の業者が融資の前に保証金や登録料の名目でお金を振り込ませることはありませんので注意しましょう。
空き巣犯からわが家を守ろう
空き巣犯は、地域の雰囲気をよく観察しています。雑然としている街、人間関係が希薄な街は、空き巣犯に狙われやすいと言えます。
犯罪者がもっとも恐れるものは、「住民の視線」です。犯罪者が犯行をあきらめた理由でもっとも多いのは、「近所の住民に声を掛けられたり、ジロジロ見られたから」というものです。地域の人間関係を強くするための簡単なあいさつは、今すぐにでもできることです。地域の人たちの連携を強め、犯罪のないまちづくりを目指しましょう。
暴力団排除条例について
近年の暴力団は賭博、恐喝などの資金集めの他に、企業活動などでの資金集め活動が巧妙化し活発になっています。平成23年4月1日に朝日町では暴力団排除条例を施行しています。これについて、三重県及び県内全市町一斉施行をして連携を図っています。暴力団を社会から排除するため、町民、事業者、県、市、町が連携して協力することが大切です。「暴力団にNO!といえるまち」を実現しましょう。
【暴力団排除条例の基本理念】
1.暴力団を恐れないこと。暴力団には、存在を許さない毅然として態度で対応しましょう。
2.暴力団に資金を提供しないこと。飲食店などでみかじめ料などのお金を渡すことはやめましょう。
3.暴力団を利用しない。問題の解決などで暴力団の威力を利用することはやめましょう。
公益財団法人 暴力追放三重県民センター
三重県の暴力団排除に関する相談・支援活動などを行っています。
□電話相談:0120-31-8930
毎週月曜日~金曜日(休日、祝祭日を除く)の午前9時~午後4時
このページに関する問い合わせ先
総務課
電話番号:059-377-5651
ファクス:059-377-5661