コンテンツにジャンプ

トップページ 暮らしの情報 行政情報 町長室町長室

町長室

更新日:2025年2月1日

 

町長

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年のことですが、特に各種行事が集中する1月はあっという間に過ぎてしまいました。
本年は6日が仕事始めで例年よりゆったりとしたスタートとなりましたが、職場での「年頭挨拶」から町内外の関係先への「挨拶回り」、朝日小学校の「開校150周年記念行事」、川越町との「消防合同出初式」、そして、町外にお住まいの12名を含め160名の若人に出席していただいて、晴やかで明るい式典となりました「二十歳のつどい」と大きな行事が続きました。そして、それぞれの行事が、関係者の皆さまの事前の周到な準備のお陰で極めて円滑に運営されましたことに感激すると共に心より感謝申し上げます。
行政運営においては、白梅東自治区での「タウンミーティング」、物価高騰の影響を受けた生活者等への支援事業予算を審議していただいた「臨時議会」、さらに新庁舎建設基本計画(案)に関する「住民説明会」開催等の重要行事が目白押しの状態でした。
このような状況下で、13日の夜には宮崎県日向灘沖で大きな地震が発生して気象庁が「南海トラフ地震臨時情報(調査中)」を発表したことから、当町でも警戒体制設置の検討等を行ないました。
幸い、南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会の結果は「今回の地震が直ちに危険な状況につながる可能性は低い」ということで安堵しましたが、町民の皆さまには、「大規模地震発生の可能性がなくなったわけではない」という気持ちを持っていただくと共に「日頃からの地震への備え」を徹底していただきますようにお願い致します。

結びに、まだまだ寒さが続くことが予想されますが「インフルエンザ」の大流行と「コロナ感染症」も収まっておりませんのでくれぐれも「健康管理」にご留意いただきますようにお願い致します。

 

                       令和7年2月                          

                       町長 矢野 純男

 

参考 「日頃からの地震への備え」について

* ハザードマップ等による危険箇所の確認
* 緊急時の家族との連絡方法等についての話し合い
* 家の耐震化や家具の固定等の安全対策の実施
* 非常持ち出し品・備蓄品の準備と確認
* 近所の方との避難場所・避難経路の確認

このページに関する問い合わせ先

総務課
電話番号:059-377-5651
ファクス:059-377-5661

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
情報は役に立ちましたか?